2017年08月18日
O様邸の現場レポ-トです

なにかハッキリとしない天気が続いており、梅雨の時期

体がだるいように感じているのは私だけでしょうか

老体にムチをうちいざ営業へ

今日は、O様邸の現場レポートです

工事は順調に進んでおり、階段も設置されこれから仕上げの段階に入っていきます
「家族が顔を合わせる事が多くなる家づくり」をしたいと言うお施主様の希望により
リビング階段を採用しました

お子さんが幼稚園や学校から帰ってきたとき、自室に向かうお子さんの様子を
伺うこともできますので、特に主婦(夫)にとってうれしいつくりです

ダイニングの奥に見えるアーチの垂れ壁となっているスペ-スがどのように仕上がるのか
楽しみです

え、何のためのスペ-スかって

お教えしたい所ですが、それはご容赦を

実際ご自分の目でご覧ください

こちらのO様邸はお施主様のご厚意により、完成見学会を9月下旬に予定をしております
これから「家づくり」を計画される方は参考になる事必見ですので是非ご覧頂きたいと
思います

また、完成見学会の日程等詳しい事が決まりましたらお知らせいたしますので
今しばらくお待ちください

一建設では、建物や土地に関する事、住宅建設資金計画に関する事、税金に関する事
など相談もさせて頂いておりますので、お気軽に儀連絡ください
メ-ルでのお問合わせはこちら
電話によるお問合わせ 090-2681-9840(担当 山本)
2017年08月14日
H様邸リフォ-ム現場レポ-トです

今、お盆休みで実家に帰省したり、自宅でゴロゴロしたり、レジャ-や旅行


Before
After



Before
After
テラス囲いの設置工事も行いました
2017年08月04日
冨士市中柏原 M様邸 上棟しました
いつも、ブログをご覧頂き誠にありがとうございます
ここのところ台風の影響で不安定な天気が続き、朝肌寒い日が
ありますので体調管理には十分気を付けて下さい
今日は、先日行われました冨士市中柏原の上棟の様子をお伝えします
お施主様の日ごろの行いが良いせいか天気も良く作業も順調に進み
構造が組み上がりました
屋根を構成する野地板を貼っていきます
屋根の野地板は、杉の無垢板を使用しています。
昔は当然のお話でしたが、
最近の傾向としては、
杉の無垢板を野地板に使用する事はほとんど見られなくなり、
建築業界的に、野地板は合板等が主です
合板のデメリットは、シックハウスの原因になり、
その観点から考えると、杉板が良いです
昔から続く、良い素材は継続して使用したいと考えております
野地板の上に「エコヘルボ-ド」を貼ります。この「エコヘルボ-ド」は、断熱効果、調湿効果、
防音効果がある材料です
瓦と金属屋根を比較すると金属屋根は瓦屋根に比べると雨音が下に響くのです。その雨音の低減の
ためにこの「エコヘルボード」は必ず入れています
エコヘルボ-ドの上にフェルト(防水シ-ト)を貼っていきます
雨水を防ぐ役割があり、とても重要な作業です
本日の作業も順調に進み夕方、お施主様と一緒にお清めをして終了です。
M様、無事の上棟おめでとうございます
これから、完成まで丁寧な家づくりをしていきますのでよろしくお願いいたします
また、こちらの現場も随時レポ-トで進捗状況をブログにアップしていきますので
お見逃しなく
追記
一建設では、ご予約を頂ければ完成前の現場を見学することができます
見学を希望される方は、お気軽にご連絡ください
問合せ先 090-2681-9840(担当 山本)
メ-ルでのお問合はこちらへ