2016年10月17日

ん、なにか違和感を感じる

ブログをご覧の皆様こんにちは、営業の山本ですface02

先日、須走の浅間神社に行く機会がありまして、何気なく

鳥居を眺めていて何か違和感を感じました156

皆さんも、この写真を見て不思議に思うことはありませんかemoji03



原因は鳥居に書かれている『不二山』の文字だとわかりました

通常、フジサンといえばウ冠がついた文字『富士山を想像します196

ところがこちらの神社では『冨士山』の表記を使っています169

さらに鳥居に書かれた文字『不二山』 これもフジサンと呼びます

神社関係者によれば『富士山』『冨士山』の使い分けには二つの

理由があり、富士山という山その物を示すときは『富士山』を使い、

冨士浅間神社冨士~のように冨士と何かをくっつけて呼ぶときに

『冨士』を使うとのこと170

もう一つの理由は『冨』の冠部分を山の頂上に見立てて考えたとき

『富』だと神の上に人が立つことが連想されるので良くないという

理由からきているそうです。てことはウ冠の点部分は人を示している

という事になります160

もう一つ『不二山』という文字はあまり見慣れない文字ですが

こちらは、2つとない山=富士山を意味して作られた当て字

だそうです

知らなかったのは私だけでしょうか、だとするとお恥ずかしい限りですface07

いや~勉強になりました201

教えて頂いた神社関係者の方ありがとうございましたemoji01

今日は、私事の話にお付合いをしていただいて

ありがとうございました159

また、明日からは現場レポ-トを中心にいろいろな情報

掲載していきますのでよろしくお願いします




  


Posted by (有)一建設 at 18:50Comments(0)営業のよもやま話

2016年10月17日

構造見学を希望されるお客様を現場へご案内しました

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます

ここのところ天気は良くemoji15日中は暖かいですが、朝、晩と冷えこみ

何となく体調が悪いなんて言う人いませんか

体調管理には十分注意をしてくださいemoji01

私も体調管理には十分気を付けなくてはface16






今、一建設で10月末まで構造見学会開催しておりますが、

今日は、構造見学を希望されるお客様をk様邸の現場へご案内を

してきましたface02

お客様は、一建設で建てる家に大変興味を持って頂き、

普段見る事ができない家族を守る家の構造を真剣に見学

して頂きましたicon12

うれしい限りですicon14

完成した建物見学するもの重要なポイントですが

完成してからではほとんど見えない部分、壁や天井

床を貼る前の建物の中の構造をご自分の目で確認

するのも重要なポイントです

さあ、皆さん今がチャンスです建物の構造を見学したい方は

まずはお問い合わせくださいemoji01

ご連絡お待ちしておりますemoji24



メ-ルでのお問合せはこちら

お電話によるお問合せ

090-2681-9840 担当 山本


  


Posted by (有)一建設 at 00:43Comments(0)構造見学会